じゃんがら念仏踊りの鉦と太鼓の音、新盆まわり
2009年 08月 13日
朝、実家の墓参に出かけ、父母はじめ祖母、兄たちを迎えてきた。
その足で、新盆まわり。
物故され新盆を迎えたお世話になった方々に参って手を合わせた。
今でもこの世にいてくださる気がする方もいる。
ご家族から、生前の思い出をきく。ともに時間を共有した懐かしさが溢れ出る。
時節柄、選挙のお話などもきいた。
行く先々で、じゃんがら念仏踊りの鉦と太鼓の音が聞こえる。いわきのお盆だ。
夕方6時近くのお宅で、10日の大水で船戸川添いの田んぼの土手が崩れたとの訴え。
早速、息子さんに現場に案内して頂き、現場を確認した。
10日未明の大雨で地盤が緩んだところに、船戸川が土手をえぐり、田んぼの土手が崩落した模様だ。地区の農事委員と相談し、支所の経済土木課とも相談してみようということになった。
家に戻り、迎え火を焚いた。