人気ブログランキング | 話題のタグを見る

市総合計画、病院事業、南部清掃センター、デジタル教材など質疑

2月定例会の一般質問も今日8日で終了し、その後議案等に対する総括質疑が行なわれます。私は、そのトップで30分です。時間は、午後2時50分以降になります。
以下に、その項目内容を掲載します。ご多用の所恐縮ですが、傍聴いただければ幸いです。

インターネット中継は、いわき市のホームページからご覧ください。
http://gikai.city.iwaki.fukushima.jp/dvllive1/index.html

●質疑項目 
1、市長提案要旨説明について

(1) 「新・市総合計画」次期基本計画について

ア、 市総合計画は、高度成長期の全国総合計画に対応した手法であり、低成長・少子高齢社会を迎えて、10年間の推進計画という10年スパンの手法は機動性に欠ける、いわき市行政経営市民会議でも「長すぎる」と指摘されているが、5年程度に短縮する考えはないか。

イ、 市民参加による計画づくりとして、20人の行政経営市民会議で検討を行い、これまで5回協議しているが、現行の基本計画の総括を踏まえた、次期計画策定に向けた課題は、どのように抽出したのか。

ウ、 これまで5回、次期基本計画の協議を行った行政経営市民会議の委員の出席率は、どうなっているか。

エ、 市民参加による計画づくりとして地区懇談会の開催が挙げられているが、より市民意見を反映するため、どのような工夫を考えているのか。

オ、 市長は、あらゆる産業と分野において、「地産地消のまちづくり」を政策判断の基準として位置づけ、各施策を積極的に展開するとし、次期計画策定の視点として、「地産地消のまちづくり」をあげているが、具体的にはどこまでの施策展開になるのか。

(2) 新年度予算の概要のうち、市債及び臨時財政対策債について

ア、政府の平成22年度地方財政計画を踏まえ、税収不足を補うため、前年度35億円に比して、約55億円という大幅に増額発行であり、市債発行総額が前年比11.1%増の約91億3千万円となることについて、臨時財政対策債は、後で交付税措置がある実質交付税の代替財源といえるが、市債に変わりはなく借金は返済しなければならない。将来の財政責任の観点から、どう考えているのか。

(3)いわき市南部清掃センター建設工事問題に係る市の対応について

ア、 本市は、三菱重工業株式会社が本市に対して謝罪すると判断しているのか。

イ、 三菱重工業株式会社との損害賠償等の協定に基づく協議の見通しは、あるのか。

ウ、 住民訴訟での賠償金5%を不服として、賠償金10%を要求する場合、新たな訴訟を起こすのか。

2、議案第7号 いわき市病院事業の設置等に関する条例の改正について

(1)病院事業の組織改編について

ア、病院局の廃止により、経営管理部が事務局となるが、病院局長は部長クラスであったのに対し、事務局長は次長クラスとされるが、これで組織機能が強化されるのか。

イ、病院局を廃止し、病院事業管理者の権限に属する事務を処理する組織として総合磐城共立病院を位置づけたが、病院事業管理者は自らの権能をどう発揮する考えか。

ウ、総合磐城共立病院の組織の活性化にむけて、病院職員の意識改革はどのように進める考えか。

エ、地域の中核病院として地域医療支援病院の認定を受けている総合磐城共立病院の地域医療連携室を院長直属組織とするが、市民サービスは、どう充実するのか。

3、議案第10号 平成21年度いわき市一般会計補正予算(第9号)について

(1)歳入20款諸収入6項雑入4目雑入の南部清掃センター損害賠償金について

ア、南部清掃センター損害賠償金の歳入繰り入れにあたっては、当事者である原告団との協議を含めて、これまでどのような経緯があったか。

イ、南部清掃センター損害賠償金は、住民訴訟の意義も踏まえ、基金化も含めて市民福祉の向上につながる有効な活用方法を検討するはずではなかったか。

ウ、住民訴訟の確定により損害賠償金が支払われたが、原告団の方々は高齢で、うち2名の方は既に他界しておられる。弁護士報酬を巡る問題の早期解決については、どう考えているのか。

(2)歳出4款衛生費1項保健衛生費8目病院費の病院事業費について

ア、常磐病院事業精算補助金1,544,088千円は、常磐病院の収支不足によるというが、内容はどうなっているか。

イ、市立病院事業貸付金1,372,712千円は、共立病院の資金不足というが、資金繰りはどうなっているか。

ウ、病院事業の資金不足は、市立病院改革プランの収支計画では平成21年度末に784,000千円であり、現実は倍近くになるが、その原因は何か。

エ、共立病院の資金不足の現状からして、今後,市立病院改革プランの収支計画は、見直しが必要ではないのか。

4、議案第22号 平成22年度いわき市一般会計予算について

(1)歳出2款総務費1項総務管理費1目一般管理費の一般事務費のうち非核平和都市宣言記念事業費について

ア、非核平和都市宣言25周年記念事業の内容は、どのようなものか。

イ、日本非核宣言自治体協議会での活動内容は、どうなっているのか。

ウ、平和市長会議による加盟依頼についての本市の検討は、どうなっているのか。

(2)歳出10款教育費2項小学校費2目教育振興費のうち小学校一般教材整備事業費、小学校理科教材整備事業費及び歳出10款教育費3項中学校費2目教育振興費のうち中学校一般教材整備事業費、中学校理科教材整備事業費について

ア、ICT活用学習の充実について、各教科の目標を達成するため、デジタル教材の整備状況は、どうなっているか。

イ、導入校における、デジタル教材の各教科の活用時間は、どうなっているか。

ウ、コンピューター活用検討委員会は、活用推進に向けて教材研究を含めてどのような活動をしているのか。

エ、デジタル教材の整備において、市長の「地産地消」はどう貫かれているのか。

オ、今後の対応策はどうか。


by kazu1206k | 2010-03-08 07:56 | 議会 | Comments(0)