「副市長選任の同意を求める」追加議案
2010年 03月 17日
「副市長選任の同意を求めることについて」は、副市長2人のうち1人が、平成21年9月30日付けで退職し、6ヶ月間副市長1人できたが、今回新たに選任するため、地方自治法第162条の規定により、議会の同意を求めるもの。
また、「監査委員選任の同意を求めることについて」」は、監査委員4人のうち「識見を有する者」として選任された1人が、平成21年9月30日付けで退職し、6ヶ月間監査委員3人できたが、今回新たに選任するため、地方自治法第196条第1項の規定により、議会の同意を求めるもの。いずれも任期は4年。
このうち、「副市長選任の同意を求めることについて」、議会運営委員会で議案説明が行なわれた際、市長に尋ねた。
●質問:追加提出の人事案件について、確認のため、市長にお尋ね致します。2人目の副市長の選任の件ですが、3点ほど、市長のお考えをお聴かせ頂きたい、と思います。
1点目は、副市長を2人にするという理由は何でしょうか。
2点目は、市長は、「副市長は1人にします」と公約しておられましたが、本案は公約の変更でしょうか。
3点目、市長は、政治家の約束の重さをどうお考えでしょうか。
以上で、3点でございます。
●市長:2点目のことから申し上げます。わたしがマニュフェストとしての公約はしておりません。しかし、選挙中にお話し申し上げていたことは、国・県から新たな人材は求めないというお話は申し上げておりました。従いまして、前市長との、それぞれ国・県から多分年数をお約束いただいておると思いますので、そのことについては言及しておりませんので、当然そのままという形の中で、新たな人材は求めないと。
もう一つ、副市長を2人にする理由についてでありますが、基本的に、プロパー職員についてわたしが選挙の時申し上げてきたことは、市職員には優秀な人材がいっぱいいます。だから、国・県から求めませんというお話を申し上げておりました。当然、プロパー職員を副市長としてあげる前提としてそういうお話を申し上げておりますので、以上、今おただしの件についてはそういうことでご理解いただきたいと思います。
●質問:これは認識の違いになるかもしれませんが、副市長は1人にしますと、わたしどもも何回か見聞きした文書あるいは報道がありましたので、そういうふうに理解していました。暫定的にであれ、1年間2人にするということは公約の変更にあたるのかなと理解したのですが、そうではないということでしょうか。
●市長:先ほど来申し上げておりますように、国・県から新たな人材は求めませんということを申し上げておりました。結果的に1人になるということも申し上げております。選挙中のお話でありますから、私が4年間の任期中にそういうことは実施しますということは申し上げておりますけど、一時期2人になりますとか、当初から1人に行きますと言及したことは私自身はありませんので、そういうことでご理解いただければと思っております。
市長の選挙スローガンは、「改革・実行・スピード・ぶれない」であった。
