人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地区敬老会

いわき市は、10月6日の好間地区敬老会を皮切りに、22日の内郷地区敬老会まで13の地区で地区敬老会を実施しています。今日7日は、久之浜・大久地区敬老会に出席させて頂きました。激動の大正・昭和・平成という、戦争と復興、高度成長から少子高齢社会の今日まで、果敢に生き抜いてこられた先輩の皆様の元気なお顔を拝見すると自然と頭が下がります。

現在、いわき市は、高齢者に敬意を表し福祉の増進を図るため、敬老祝金、地区敬老会、スパリゾートハワイアンズ招待事業の3つの敬老事業を行っています。
このうち、地区敬老会は、市内13地区で70歳以上の方をお招きして、88歳の米寿の方と金婚夫婦を表彰。出席者全員に市内の障害者施設で制作した記念品を贈呈し、アトラクションなどを行って楽しんで頂くものです。

他に、敬老祝金は、9月15日現在で満88歳の方に10万円、100歳に達した方に30万円を贈呈。スパリゾートハワイアンズ招待事業は、 70歳以上の方を、株式会社常磐興産の主催で、本人と付添者1名を9月から11月末まで無料で招待しているものです。

ちなみに、平成22年度の高齢者数は、13地区合計で85,191人、高齢化率は24.44%。
満70歳以上の地区敬老会の招待者数は、13地区合計で63,409人(男24,850人、女38,559人)。
88歳の表彰者は、13地区合計で1,346人(男362人、女984人)。
金婚夫婦は、13地区合計で266組。

近年、地区敬老会の参加者は減少傾向にあり、今年もまたその感を強くしました。高齢者福祉のあり方を含めて、敬老事業の内容もほんとうに高齢者に優しいものになっているのか、検証してみる必要があります。
地区敬老会_e0068696_17172660.jpg


by kazu1206k | 2010-10-07 16:36 | 福祉医療 | Comments(0)

佐藤かずよし


by kazu1206k