人気ブログランキング | 話題のタグを見る

泉ふるさと祭り

第20回泉ふるさと祭りが泉町の泉駅前大通りで開かれた。10月16日は前夜祭として、いわきおどり泉大会。
泉ふるさと祭り_e0068696_21185717.jpg
17日は秋晴れのもとで「泉赤玉行列」などのパレード、ごっちゃ市、イベントなどが実施され、約2万人の人出で賑わった。
泉ふるさと祭り_e0068696_21282056.jpg
メーンのひとつは、5年前から始まった「泉赤玉行列」。
泉ふるさと祭り_e0068696_2127696.jpg
泉町は、泉藩本多2万石の旧城下町。幕府老中を務めた2代目本多忠籌(ただかず)公が、江戸城登城の際、持ち槍2本のうち1本の素槍の穂先に赤玉を飾り「本多の赤玉」といわれたことにちなんで、奴行列の槍の穂先に赤玉をつけた赤玉行列を、地区民の努力で復活させている。
泉ふるさと祭り_e0068696_2129396.jpg
下川長持ち、滝尻の棒ささらなど、泉地区の伝統芸能も披露された。
泉ふるさと祭り_e0068696_21303733.jpg
泉ふるさと祭り_e0068696_21345833.jpg
城下町泉の歴史と伝統を活かした泉ふるさと祭り。ことしも地域の商業振興と伝統文化の高揚、地域住民の交流を大い深め合い、いわき市の人口中心として拡大する泉町の活力、住民パワー溢れるものとなった。


by kazu1206k | 2010-10-17 21:52 | 地域 | Comments(0)