人気ブログランキング | 話題のタグを見る

30キロ圏内、下桶売いまだ線量高し

福島第一原発から30キロ圏内のいわき市川前町荻、志田名地区は、夏井川沿いに県道41号線を走り鹿又渓谷沿いに県道287号線を北上する。川内村との境界近くの集落で40世帯、140人ほどが住んでいました。
地区のみなさんは、3月15日の国による半径20〜30キロ圏の屋内退避指示が出る前、20キロ圏内の避難指示で川内村から車が入ってくるのを見て13日から自主避難しましたが、自分たちの地区が30キロ圏に入っていることさえ知らなかったといいます。
4月22日、国は20〜30キロ圏の屋内退避指示を解除し、新たに「計画的避難区域」と「緊急時避難準備区域」に指定しましたが、久之浜町末続や大久町と同じく、川前町荻、志田名地区も指定されませんでした。いわき市で30キロ圏内に位置するこれらの地区は「何故指定からはずされたのか」、住民の疑問と不安、怒りが渦巻いていました。
5月6日に公表された文部科学省と米国エネルギー省による航空機モニタリング調査結果によると、川前町荻、志田名地区は、空間線量率が1.0-3.8μSv/hr、セシウムの地表面への蓄積量が30万〜100万ベクレル/㎡との測定結果が公表されています。
5月16日、元放射線医学総合研究所の研究員、木村真三さんとともに、いわき市の放射能汚染調査の一環として、川前町荻、志田名地区も訪問させて頂きました。
30キロ圏内、下桶売いまだ線量高し_e0068696_9461483.jpg
木村さんの測定器が示した空間線量率は、毎時2.59マイクロシーベルト、この日の平地区の10倍強の高レベルでした。
30キロ圏内、下桶売いまだ線量高し_e0068696_949231.jpg
「何故指定からはずされたのか」と憤っていた荻地区の農家の畑と田んぼから土壌検査のための土壌採取をさせて頂きました。
Commented by MIKE at 2011-05-18 19:41 x
ネットワークでつくる放射能汚染地図
~福島原発事故から2か月~

見逃した方、再放送があります。
必見だと思います。

2011年5月20日(金)午前1時30分 再放送

2011年5月22日(日)再放送
Commented by 遠いところから at 2011-05-19 09:40 x
いつも疑問に思う事があります。いわき市のホームページで水道水の放射能汚染結果は、ヨウ素、セシウム検出されずとでているが、これだけ広範囲に高濃度汚染されているのに、検出されないのは、なぜ??真実の情報なのだろうか。。。
Commented by YOUTUBE at 2011-05-20 08:27 x
ネットワークでつくる放射能汚染地図
~福島原発事故から2か月~
は、YOUTUBEで見れますね! 素晴らしい!
Commented by 検出されない理由 at 2011-05-20 08:29 x
> いわき市のホームページで水道水の放射能汚染結果は、ヨウ素、セシウム検出されずとでているが、これだけ広範囲に高濃度汚染されているのに、検出されないのは、なぜ??

規定の数値以下だと「検出されず」と表示されるのではないでしょうか?
かなり問題だと思います!!
東京でもセシウムが検出されているというのに。
Commented by 不安です at 2011-05-22 22:24 x
30km圏内の小川町上小川の戸渡も線量が高いと聞いています。
住民は少ないですが、それでもいわきの一部です。
皆、井戸や湧き水を飲んで生活してきました。上水道でないと調査してもらえないのでしょうか…?
知人が住んでいるので、とても心配しています。
Commented by タカ at 2011-05-29 22:50 x
5月16日から19日までいわき市災害救援ボランティアセンターへ行き支援活動をしてきました。少しでもお手伝いが出来てよかったです。そのときに、放射線検知器(R-DAN)を持って行き数箇所で測定しました。市内は、おそらく通常時の2~3倍程度と思われました。一つ気になったのは、いわき公園の芝刈りをした草が無造作に捨てられていましたが、そこの値は10倍くらいの数値でした。清掃活動には気をつけたほうが良いのではと思いました。
 また支援に出かけて行きます。大変ですが頑張ってください。
by kazu1206k | 2011-05-17 09:06 | 環境保護 | Comments(6)