人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エネルギー政策転換に向けたセミナー

お知らせです。明日19日、衆議院第1議員会館の多目的ホールで開催される「エネルギー政策転換に向けた議員セミナー 第2回 原発依存社会がもたらしたもの 」でお話をさせて頂きます。

●以下は、主催者のFoE Japan、環境エネルギー政策研究所(ISEP)、原子力資料情報室などの呼びかけ文です。

福島第一原子力発電所の事故は、日本のエネルギー政策の根本を揺るがすものとなりました。いままで原発に依存してきたエネルギー計画や温暖化対策の抜本的見直しが必要となってきています。
本集会は、エネルギー政策の転換がなぜ必要なのか、どのように達成するのかを議論するシリーズの第2弾です。今回は、原発・電力多消費社会の構造的な問題に切り込むとともに、あらためて福島原発事故の根本的な問題を見つめます。

【講師】(予定、敬称略)
上杉隆(ジャーナリスト)
佐藤和良(いわき市議会議員) 
飯舘村村民
阪上武(福島老朽原発を考える会)

日 時2011年5月19日(木)15:00~18:00
会 場衆議院第1議員会館 多目的ホール 
東京都千代田区永田町1-7-1
内 容 原発依存・電力多消費社会をつくりだした人々
    原発は、地域社会をどう変えたか?
    飯館村が今、直面していること
《ワンポイント報告》
    怒れる親たちの声をきけ  ~子ども20ミリシーベルト~

【定員】250名 (定員に達し次第締め切ります)
【資料代】1,000円
【主催】環境エネルギー政策研究所(ISEP)、原子力資料情報室、国際環境NGO FoE Japan、グリーン・アクション、グリーンピース・ジャパン、「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、原水爆禁止日本国民会議
【協力】環境市民、気候ネットワーク、市民がつくる政策調査会、地球・人間環境フォーラム、メコン・ウォッチ
【要申込】下記のウェブサイトから、またはE-mailでお申込み下さい。
http://www.foejapan.org/infomation/news/evt_110519.html
【問い合わせ】国際環境NGO FoE Japan 満田 渡辺
Tel: 03-6907-7217 Email: finance@foejapan.org
※議員会館の外からお越しの参加者には、14:30から15:15まで、衆議院第1議員会館の入口で入館証を配布します。大幅に遅れる場合は、あらかじめご連絡ください。
by kazu1206k | 2011-05-18 18:35 | 脱原発 | Comments(0)

佐藤かずよし


by kazu1206k