大飯原発の破砕帯(断層)-掘削調査を早期に!
2012年 07月 11日
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【緊急署名・拡散希望!】
大飯原発の破砕帯(断層)-掘削調査を早期に!
再稼働の撤回を!
7月9日 大飯原発運転差し止め裁判
関 電:「F-6断層の反論に8月末までかかる。整理がつかない」
裁判長:「破砕帯の問題は設置のときの問題ですから」と関電の態度を批判
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
皆様へ
緊急署名を広めてください。第一次締め切りは、11日(水)です。
★【緊急署名・拡散希望!】
大飯原発の破砕帯(断層)-掘削調査を早期に! 再稼働の撤回を!
多くの署名を!
関電と保安院は、活断層である可能性を示す資料を隠し続けてきました。
専門家(渡辺満久教授・東洋大学)は、活断層の可能性が高いと警告を発しています。
敷地内のF-6断層が走っている3地点を掘れば分かります。あとは掘るだけ!
オンライン署名 いますぐクリックを!(PCでも携帯でも可)
緊急署名は、現在4000名です。ツイッターなどで拡散してください。
オンライン署名はこちら https://fs222.formasp.jp/k282/form2/
またはこちら(iPhone文字化け対応) https://pro.form-mailer.jp/fms/760bab7b31381
※紙版はこちら(PDF)↓
https://dl.dropbox.com/u/23151586/120707_ohi_hasaitai_shomei2.pdf
第一次締め切り:2012年7月11日(水)24時まで。 12日か13日に提出予定です。
第二次締め切り:2012年7月16日(月)24時まで。 17日に提出予定です
署名文はこちらにあります https://fs222.formasp.jp/k282/form2/
(ツイッター文例)
【拡散&緊急署名お願い】 #大飯原発 破砕帯(断層)調査を早期に! 大飯
原発再稼働の撤回を! 大飯原発 の真下にある断層が活断層だと認定されれば大
飯は稼働どころか設置自体が無効!
https://fs222.formasp.jp/k282/form2/
【拡散&緊急署名お願い】 破砕帯(断層)掘削調査で大飯を止めよう!
大飯原発 の真下に活断層? いますぐ調査を&再稼働撤回を!
https://fs222.formasp.jp/k282/form2/
★7月9日 大飯原発運転差し止め裁判(大阪地裁)
関 電:「F-6断層の反論に8月末までかかる。整理がつかない」
裁判長:「破砕帯の問題は設置のときの問題ですから」と関電の態度を批判
原告は、大飯原発敷地内を走る断層(F-6破砕帯)が活断層の可能性が高いことを主張として追加し、運転停止を早急に求めました。関電の制御棒挿入時間に関する批判とあわせ、主張書面(3)、証拠説明書、主張要旨を提出しました。
裁判長は、制御棒挿入時間の問題についても、また新たに追加した断層問題についても、非常に的確に、関電側に質問をしていました。関電側は、まったく行き詰まってしまっています。関電が積極的に発言するのは、時間稼ぎだけでした。
そして、大飯原発敷地内を走る断層について、関電側は「F-6について、反論は8月末までかかる。整理がつかない」と発言。これに対して裁判長は、「破砕帯の問題は設置のときの問題ですから」と、なぜそんなに時間がかかるのか、すぐに出せるはずだというニュアンスで、関電の発言に首をかしげながら語りました。「掘って調査をしてその結果をと言っているわけではないので」と。関電側は、「渡辺氏の主張もあり・・・」と、まったく逃げ腰です。
枝野経産大臣は、この問題は「新しい知見ではない」と言っていますが、これまで関電と国が活断層である可能性を示す資料を意図的に隠し続けていたことには全くふれません。また、「新しい知見ではない」のなら、関電が反論に8月末までかかると言っていることを、大臣はどう説明するのでしょうか。
◎裁判での関電の態度をぜひ多くの人に伝えてください。
原告団の報告はこちらです。7月9日 運転差し止め裁判第3回審尋報告
http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/shinjin3_rep20120710.pdf
◎7月8日 原告団の緊急集会(ゲスト 渡辺満久教授)の報告はこちらです。
http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/rep_20120708.htm
2012年7月10日
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
530-0047 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階
TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581
http://www.jca.apc.org/mihama/ mihama@jca.apc.org