人気ブログランキング | 話題のタグを見る

原発事故子ども・被災者支援法 いわきフォーラム

FoE Japanの渡辺さんから、9月の「原発事故子ども・被災者支援法 いわきフォーラム」のご案内です。
-------------------------------------------------------------------
◆◇◆ 原発事故子ども・被災者支援法 いわきフォーラム ◆◇◆
   ~ 支援法を動かすために、いま、ともにできること ~

       http://shiminkaigi.jimdo.com/events/
-------------------------------------------------------------------

昨年6月に国会で成立した「原発事故子ども・被災者支援法」は、原発事故によって一変してしまった、人びとのくらし、こころ、からだを守り支えるために、全国会議員・全会派が賛成してできた法律です。

支援法は、とどまる、避難する、帰る、という個々の選択権を認め、それぞれの選択に応じて、国が支援を行うことが定められています。
健康被害の未然防止や医療の保障、子ども・妊婦さんへの特別な配慮も謳われています。

支援法はまた、事故後、あちこちで生じている分断を解消したいという、市民と議員の願いも込められています。

でも、支援法はいまだに実施されず、支援対象地域も決まっていません(※)。

支援法を動かすために、いま何ができるだろう?

支援法いわきフォーラムでは、いわきにある多様な立場の声に耳を傾けながら、支援法を動かすために、市民・行政・議員がそれぞれの立場でできること、互いに連携してできることを、ともに話しあいます。

ひとりでも多くの方のご参加をお待ちしています。

(※)7月21日現在、全国22の首長、71の地方議会、その他9つの支援法に関連する、または、支援対象地域指定を求めた意見書を提出している(出典:子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク
https://www.facebook.com/groups/399646780105758/files/)。

◆日時:2013年9月20日(金)13:00~15:00(開場:12:30)
◆会場:いわき市文化センター1F大講義室
 地図:http://www.city.iwaki.fukushima.jp/map/1315/002551.html
◆主催:原発事故子ども・被災者支援法市民会議
◆共催:いわき未来会議
◆参加費:無料
◆定員:100名
◆お申し込み:下記のフォームよりお申し込みください(対話企画共通)。
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/23d7b926260103
◆内容(予定):
・支援法の現状と課題
・時効の問題・健康の問題・住宅の問題
・いわきの現状
・行政関係者(国・いわき市)から
・議員(国会議員・県議・市議)から
・質疑応答・会場から
◆お問い合わせ:原発事故子ども・被災者支援法市民会議(渡辺)
 E-mail: shienhou.shiminkaigi[a]gmail.com
 Tel: 03-6907-7217(平日10:00~19:00、FoE Japan内)


★フォーラム終了後、同会場で、原発事故子ども・被災者支援法市民会議と
いわき未来会議による対話企画があります。こちらもぜひご参加ください。

-------------------------------------------------------------------
             対 話 企 画
  ◆◇◆ しえんほう市民会議 × いわき未来会議 ◆◇◆  
       http://shiminkaigi.jimdo.com/events/
-------------------------------------------------------------------

支援法を動かすために、いまわたしたち一人ひとりに何ができるだろう。
いわきの現状を踏まえて、ざっくばらんに話しあいませんか。

◆日時:2013年9月20日(金)15:15~17:45
◆会場:いわき市文化センター1F大講義室
 地図:http://www.city.iwaki.fukushima.jp/map/1315/002551.html
◆主催:原発事故子ども・被災者支援法市民会議
◆共催:いわき未来会議事務局
◆参加費:無料
◆定員:50名
◆お申し込み:下記のフォームよりお申し込みください(フォーラム共通)。
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/23d7b926260103
◆内容(予定):話題提供、小グループに分かれて対話、全体で共有など
◆お問い合わせ:原発事故子ども・被災者支援法市民会議(渡辺)  
 E-mail: shienhou.shiminkaigi[a]gmail.com
 Tel: 03-6907-7217(平日10:00~19:00、FoE Japan内)

★原発事故子ども・被災者支援法市民会議とは?
原発事故子ども・被災者支援法について、その運用に当事者の声を反映させ、当事者のための具体的な支援策を実現することで、福島第一原発事故に起因する放射線被ばくを低減し、放射線の健康等への影響を回避することを目的とする当事者・支援者団体のネットワーク。関東・東北を中心に57つの団体が参加中。http://shiminkaigi.jimdo.com/
事務局:福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN),
国際環境NGO FoE Japan (Friends of the Earth)

★いわき未来会議とは?
複雑化した地域と状況において、いろいろな価値観があり、一人ひとりが異なるということを前提に、この状況とどう向き合っていくか、人々が共に生きるためにどうしたら良いかなどを、多様な人々が一緒になって考え、それぞれが自ら動き出せるよう、”カフェ”のような気軽な雰囲気の中で話をする、誰でも参加可能なワークショップ形式の対話の場。http://iwakimiraikaigi.com/
事務局:いわき未来会議事務局
by kazu1206k | 2013-08-17 09:06 | 脱原発 | Comments(0)

佐藤かずよし


by kazu1206k