全国政策研究集会in京都 2013
2013年 08月 19日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月23,24日の京都での全国研究集会、いよいよ間近に迫りました。
メイン企画には教育問題の専門家である藤田英典さんをお招きしています。尾木ママさんと共著もあり、岩波新書で「教育改革」という著書もある方です。
「今の教育制度には不満だが、首長主導とする教育改革でもいいのか」と悩んでいる方にぜひお聞きいただきたい内容です。
もう一つのメイン企画には「原発事故と防災計画」京都大学原子炉実験所の三澤さんをお呼びしています。
いわゆる「脱原発派」ではありませんが、だからこそ冷静に原発の仕組みや原発事故が起きるとどうなるかをお話しいただきます。
三澤さんは京都府の防災専門員でもあります。
このメイン講師のお二人は分科会「教育委員会制度」や「原発防災計画」にも参加いただけます。
それらに負けじと「地域の質を高め、小さくする」分科会では福嶋浩彦さんの提唱する人口減少社会における次世代コンセプトのお話と尼崎市での実践例が聞けます。
これらの23日企画に続き、24日には子どもの人権/自治とまちづくり/議会改革とじっくりと意見交換する分科会が行われます。
22日のおおい原発ツアー、24日の京都町なみ散策、二つのオプショナルツアーもおすすめです。
ツアーは残り数名となっていますが、ギリギリまで受け付けます。
申し込みは jichitaigiinjouhou@gmail.com まで
ぜひとも皆さんのお越しをお待ちしています。
++++++
全国政策研究集会in京都 2013
ー日本はどこに向かうのか?教育・原発…
国を変える力は「地方自治」にあり
主催 自治体議員政策情報センター 086-244-7723 FAX 086-244-7724
申し込みは jichitaigiinjouhou@gmail.com
◎会場:龍谷大学深草キャンパス[京都] 21号棟 201号・202号・203号室
http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
■23日(金)
13:00~13:30 挨拶など
13:30~14:45 メイン講演「法律と現場から見た教育のあり方」
藤田英典さん( 共栄大学教育学部 教授・教育学部長 日本の教育を考える十人委員会)
15:00~16:30 メイン講演「原発事故と防災計画」三澤毅さん
(京都大学原子炉実験所 原子力基礎工学研究部門教授 京都府防災専門委員)
16:30~18:30
分科会①教育委員会制度-教育の『原点と現状』からの再検討-
生野照子さん(大阪府前教育委員長) 他
分科会②地域の質を高め、小さくする
福嶋浩彦さん(中央学院大学教授・前我孫子市長)/福嶋慶三さん(尼崎市理事・前環境省職員)
分科会③原発防災計画
末田一秀さん(「はんげんぱつ新聞」編集委員)/市民団体「美浜の会」より
■24日(土)
9:00~11:30
分科会①「 子どもの人権を考える ~いじめ・不登校・虐待~」
吉永省三さん(千里金蘭大学教授)、西野緑(スクールソーシャルワーカー スーパーバイザー)
他自治体職員
分科会②「自治とまちづくり」
上原公子さん(元国立市長)/飯田昭「弁護士・立命館大学環境法ゼミ担当講師」
分科会③市民の視点からの議会のあり方
松本 誠(市民まちづくり研究所所長 元神戸新聞社情報科学研究所副所長)/内田 隆(全国市民オンブズマン連絡会議事務局)
◆オプショナルツアーも実施
◎他に8月22日(木)視察:おおい原発を訪問 6000円(昼食付)
24日午後 「京都町なみ景観保全の視察 ~新景観政策の到達点と課題~」 3000円(お弁当付き)
◎料金
料金(1日だけも2日通しも)
非会員議員(市議・都道府県議)…1万円 センター議員会員…5000円
首長…5000円(協賛費) 町村議は会員、非会員問わず…3000円
一般…1000円 学生は予約申込者は無料(人数制限あり)
地産地消レセプション…4000円
--------------------------------------------------
【自治体議員政策情報センター】
http://www.greens.gr.jp/jouhou/