7月6日、いわき市消防操法大会が開催された。いわき市と福島県いわき地方振興局の主催で40回を数える。

昨5日夜は、いわき市消防団第2支団の最終訓練後、出場選手の激励に参加。5月14日以来の7週間の訓練を経て、ポンプ車操法と小型ポンプ操法の大会に望む選手の皆さんは、機敏に最終訓練を行い仕上がりも上々の様子で、気合いも十分の感であった。

本日6日、曇り空から一転強い日差しが照りつける中で、いわき市消防団の7つの支団の出場選手は、約2ヶ月間の訓練の成果を全力で出し切リ奮闘。

消防操法大会は、消防団の訓練として、基本操作の習得を目指し、ポンプ車操法と小型可搬ポンプ操法が行われている。防火水槽から給水、火災現場に見立てた火点という的にめがけて放水し、撤収する一連の手順と動作を行うもの。ポンプ・ホースなどの操作を速く正確に行う競技。

本日の競技の結果は、以下の通り。ちなみに第2支団は、ポンプ車操法で12回目の準優勝。2名の選手が優秀選手として表彰された。選手をはじめ消防団の皆々様、お疲れさまでした!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-22177133"
hx-vals='{"url":"https:\/\/skazuyoshi.exblog.jp\/22177133\/","__csrf_value":"bf5172d3a452f357b9c1c01509c3d40f9b2d330d1e1ea93c3c67f42f481f95cab6f90fd644dada3e856e0f323b95265bdae6d4a8b2b39794fc5766ee2e529a4b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">