人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『強制起訴:あばかれた東電元最高幹部の罪』

新刊『強制起訴:あばかれた東電元最高幹部の罪』[Kindle版]のご案内です。

ルポライターの明石昇二郎さんから新刊のお知らせです(AmazonのKindle版のみの発売)。

『週刊金曜日』2015年9月18日号掲載の座談会記事「『新証拠』を掘り起こした議決書の本質は 東電元幹部への有罪判決だ」に収録できなかった部分を全文掲載したもので、電子書籍版のみの発売となります。お値段は324円と、大変お求め安くなっています。

福島第一原発事故の刑事責任が、ついに裁判の場で問われることになりました。東京地検が2度不起訴とした東京電力の旧経営陣3人について、東京第五検察審査会は2015年7月、業務上過失致死傷罪で起訴すべきだとする2 回目の議決をしました。強制起訴されるのは、東京電力の勝俣恒久元会長(75歳)と、武藤栄元副社長(65歳)、武黒一郎元副社長(69歳)です。
未曾有の原発事故はなぜ起きたのか。その責任は誰にあるのか──。
東京電力幹部らを刑事告訴した福島原発告訴団の武藤類子団長、告訴団代理人の海渡雄一弁護士、そして明石の3人が、強制起訴の意義と今後の見通しについて徹底的に話しあいました。
来年から始まる裁判の「ガイドブック」として、特に報道に携わる皆様にご活用いただけますと幸いです。

強制起訴: あばかれた東電元最高幹部の罪 [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B019RM8ZC6/

内容紹介
【内容紹介】
 福島第一原発事故の刑事責任が、ついに裁判の場で問われることになった。
 東京地検が2度不起訴とした東京電力の旧経営陣3人について、東京第五検察審査会が2015年7月17日、業務上過失致死傷罪で起訴すべきと2回目の議決をしたからだ(公表は同年7月31日)。原発事故の刑事責任が裁判で問われること自体が初めてとなる。
 起訴されるのは、東京電力の勝俣恒久元会長(75歳)と、武藤栄元副社長(65歳)、武黒一郎元副社長(69歳)。
 未曾有の原発事故はなぜ起きたのか。その責任は誰にあるのか──東京電力幹部らを刑事告訴した福島原発告訴団の武藤類子団長、告訴団代理人の海渡雄一弁護士、ルポライターの明石昇二郞氏が強制起訴の意義と今後の見通しについて徹底的に話しあう。

【目次】
はじめに
「強制起訴」議決が明らかにした新事実
東電は事故を予見し、対策を用意していた
政府事故調の「調査結果隠蔽」事件
「健康被害」の追及はまず民事裁判で
一生懸命検討して出した議決を大事に
刑事裁判で負けるとは全然思っていない
資料 2回目の議決書

【対談者略歴】
武藤 類子(むとう るいこ)
福島県生まれ。1980年代末から反原発運動にかかわり、青森県六ヶ所村に通ったほか福島県内の二つの原発を巡る問題にかかわってきた。2012年から福島原発告訴団団長。

海渡 雄一(かいど ゆういち)
34年間にわたって、もんじゅ訴訟、六ヶ所村核燃料サイクル施設訴訟、浜岡原発訴訟、大間原発訴訟など原子力に関する訴訟多数を担当している。脱原発弁護団全国連絡会共同代表。

明石 昇二郎(あかし しょうじろう)
ルポライター。広瀬隆氏と2011年7月8日、東電元幹部らを原発事故後初めて刑事告発した。著書に『刑事告発 東京電力──ルポ福島原発事故』(金曜日)など多数。
『強制起訴:あばかれた東電元最高幹部の罪』_e0068696_944563.png

by kazu1206k | 2016-01-04 22:39 | 脱原発 | Comments(0)

佐藤かずよし


by kazu1206k