
10月30日午前9時から、江名港周辺で「第3回海あるき町あるき江名の町再発見」が開催されました。東日本大震災の津波被害から江名の町再生をめざして、江名港を中心にメイン会場や漁師町の古き良き町並みのまち歩きスタンプラリーなど、大勢の人で賑わいました。「江名の町再生プロジェクト」の主催です。

開会前から、サンマの炭火焼体験コーナーには長蛇の列ができるほど。参加者が自分で思い思いに焼き上げて、旬の秋刀魚を思いきり頬張っていました。

ステージまわりでは、江名小学校児童のよさこい、江名フラダンスサークルのフラダンス、江名諏訪神社の三匹獅子舞、海星高校のチームじゃんがらのじゃんがら念仏踊り、小名浜高校生徒によるフラダンスなど、多彩な芸能が繰り広げられました。また、「江名おばちゃま食堂(仮称)もプレオープン。限定販売の定食「江名ごはん」を発売して、大好評でした。海上では、レジャーボートの乗船体験も行われ、塩屋埼灯台近くまでの航海を楽しみました。アクアマリンふくしまの移動水族館も子どもたちに大人気でした。市長も駆けつけてご挨拶頂き、わたくしも開会式でプロジェクトの相談役として、ご挨拶させて頂きました。 プロジェクトのメンバーはじめスタッフとしてご協力頂きましたみなさま、江名区、建築士会青年・女性委員会の皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-24779583"
hx-vals='{"url":"https:\/\/skazuyoshi.exblog.jp\/24779583\/","__csrf_value":"a5b0789afc05ca8bfadb3e6cb70f712700d05dd0f068a59edd5fbe20dc28ac2599e9dc3852592a8808729b2eda14b9b36ec211c4b5e780a0adf0c24fb837e68f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">