1月16日から20日まで、16日は平地区、17日は小名浜地区、19日は江名地区、20日は鹿島地区で、今年最初の議会報告会を開きました。 報告会では、「いわき市ふるさと納税基金条例の制定」や総額113億3427万円の平成28年度補正予算など市長提出の議案73件などを可決した、いわき市議会12月定例会の概要、私の一般質問の「1 いのちを守る、市民の願いの実現について」「2 いわき市の再生と地域課題の解決について」の大きな2テーマから、1では「医師の確保と共立病院の充実」「待機児童の解消を」「いのちを守る原発事故対策を」「中小企業等に官公需の受注機会の増大を」、2では「浜通り拠点都市としてのいわき市の再生ビジョン」「小名浜地区のまちづくりと公共施設の整備」「江名地区の再生とまちづくり」など主なやりとりをご報告申し上げ、みなさまからご質問ご意見、ご要望をお聴き致しました。
寒中にもかかわらずお出かけいただき、ご参加いただきましたみなさま、貴重なご意見をいただきまして、本当にありがとうございました。
ここで、頂戴いたしました主なご質問ご意見、ご要望をご紹介させていただき、会場でお答えしたものの他、今後、担当課への対応を含めて、課題解決に取り組んで参りたいと思います。
● 1月16日 平
・医師確保のために共立病院の医師の給料を上げるべきだ。
・サイクリングロードが途中で切れているので、つないでほしい。
・新舞子大橋に歩道をつけてほしい。
・沿岸部に防潮堤が建設中だが、海の見える場所を作る必要がある。
・塩屋埼灯台にエスカレーターを作るべきだ。
・イノシシ対策を進めてほしい。捕獲したら2万円という駆除費用補助金を引き上げるべきだ。
・フードバンクー生活困窮者の把握と対応はどうなっているか。
・道路整備ーいわき駅から平商業高校までの市道の拡幅をお願いしたい。
・本庁の市民窓口5つの受付に対応する人が1〜2人しかいない。人の配置とスピードアップが必要だ。
番号化してからサービスが低下している。
● 1月17日 小名浜
・リスポの閉店、対策はどのようなメニューがあるのか。
・商工会議所、いわき市としての救済策、支援策のメニューはあるのか。
● 1月19日 江名
・小名浜市民会館、支所、図書館を一緒にしてほしい。
・イオン開店に伴う雇用問題はどうなるか。
・江名港の利活用はどうか。
・折戸区の防潮堤に階段をつくってほしい。
● 1月20日 鹿島
・太平洋島サミットによる費用負担はどうなっているのか。
・海外への政府援助でなく、子ども食堂、生活保護の増加などに対してお金をかけるべき。
・江名まちづくりに市ももっと取り組むべき。
・学童保育も指導員不足、待遇改善のため市の補助を。