人気ブログランキング | 話題のタグを見る

14日の質疑項目の詳細

 6月14日午後、いわき市議会6月定例会の議案等への質疑を行います。
 私は、14日午後3時20分より30分間となります。
 質疑は、大きく2点です。
 1点は、「市長提案要旨説明」の「市政を取り巻く諸問題についてのうち、本市の東日本大震災からの復旧・復興事業の状況について」。「イオンモールいわき小名浜」との防災協定や震災復興土地区画整理事業に伴う課題などについて、「国立大学法人東京大学先端科学技術研究センターと本市の連携及び協力に関する協定の締結について」、です。
 2点は、「議案第8号 平成30年度いわき市一般会計補正予算(第1号)」で、「スポーツを軸とした地域創生推進事業費について」「自転車道路網整備事業費について」「平並木通り地区市街地再開発事業費について」、それぞれ事業内容などを質疑します。
 ちなみに、議案等への質疑は、意見を述べることはできないルールとなっています。

 私の質疑項目は、以下の通りです。

6月定例会       質疑 項目       2018.6.14

1、市長提案要旨説明について

(1)市政を取り巻く諸問題についてのうち、本市の東日本大震災からの復旧・復興事業の状況について


ア、「イオンモールいわき小名浜」の地域防災拠点としての役割について、6月5日に総合防災訓練が実施されて、津波避難ビルとしての役割も可視化されつつあるが、本市とイオンモール株式会社との基本協定の「「安全・安心なまちづくり」では、本市はイオンモールと防災協定を締結し、地域防災拠点としての役割を果たすとされており、現状はどうなっているか。
イ、イオンモールとの防災協定の概要は、どのようなものか。
ウ、「イオンモールいわき小名浜」による電波障害について、東京キー局のテレビ放送の電波障害には対策が困難とされ、丁寧な説明をするとされているが、苦情が寄せられており、今後どのように対応するのか。
エ、震災復興土地区画整理事業に伴うアクセス道路の整備について、岩間地区における市道拡幅等のアクセス整備の見通しは、どうなっているか。
オ、震災復興土地区画整理事業区域内5地区の市有地の販売状況について、コミュニティの再生のために、事業区域内市有地の販売を実施しているが、現時点の販売等の状況は地区毎にどうなっているか。
カ、震災復興土地区画整理事業に伴う各住民組織からの要望について、各住民組織からの要望はどのようなものが寄せられているか。
キ、震災復興土地区画整理事業に伴う各住民組織からの要望への対応について、どのように進めるのか。
ク、震災復興・側溝堆積物撤去事業に伴う撤去堆積物について、運搬・処分業務についての見通しはどうなっているのか。

(2)国立大学法人東京大学先端科学技術研究センターと本市の連携及び協力に関する協定の締結について

ア、国立大学法人東京大学先端科学技術研究センターと本市の連携について、これまで具体的にどのような連携をしてきたのか。
イ、これまでの連携及び協力においては、どのような成果があったのか。
ウ、本市が新たに風力関連産業推進事業を実施するにあたり、同センターと本市の方向性が一致した点は、どのようなものか。
エ、本協定の内容は、どのようなもか。
オ、「特に、風力発電をテーマとした学術振興と産業振興を通して、福島県浜通り地域における活力ある個性豊かな地域形成に寄与すること目的に、産学官連携による研究開発や人材育成、地域企業への助言・指導、地域の理解促進などに取り組む」とされるが、具体的には、それぞれどのようなことを想定しているのか。
カ、協定に基づき同センターに市職員1名を派遣しているが、どのような業務を行っているのか。
キ、本市として、同センターの研究施設等を誘致する考えはあるのか。

2、議案第8号 平成30年度いわき市一般会計補正予算(第1号)について

(1)歳出2款1項7目企画費の企画調整費のスポーツを軸とした地域創生推進事業費について


ア、スポーツを軸とした地域創生推進事業費の概要は、どのようなものか。
イ、アスリートステーションやスポーツクリニックの整備は、どのように行うのか。
ウ、大会・合宿誘導等を通じたスポーツツーリズムの推進は、どのように行うのか。
エ、スポーツを軸とした地域活性化を図るために、地域交流拠点の機能強化等の取り組みに対する支援を実施するとされるが、今後、スポーツを軸とした地域活性化に向けて、どのようなメニューを考えているのか。
オ、スポーツを軸とした地域活性化の取り組みに対する支援を実施する際の、基準はどのようなものか。

(2)歳出8款2項3目道路新設改良費の道路改良事業費の自転車道路網整備事業費について

ア、自転車道路網整備事業の概要は、どのようなものか。
イ、自転車道路網における走行区間の安全管理対策について、防潮堤の管理用道路と国道・県道・市道等の有効活用とされるが、特に留意する点は何か。
ウ、今般の区画線工、案内板設置工等など所用の経費の積算内訳は、どのようなものか。
エ、新たなトイレや休憩施設に関する市民の声や要望には、どう対応するのか。
オ、整備事業に係る工事の今後の見通しはどうか。

(3)歳出8款5項9目都市再開発費の市街地再開発事業費の平並木通り地区市街地再開発事業費について

ア、平並木通り地区市街地再開発事業の計画見直しの概要は、どのようなものか。
イ、移転補償費の補正額の積算根拠は、どのようなものか。
ウ、平並木通り地区市街地再開発事業について、今年度中に事業計画等を立て、認可申請するとされるが、今後の事業費助成の見通しはどうか。
by kazu1206k | 2018-06-12 22:46 | 議会 | Comments(0)

佐藤かずよし


by kazu1206k