人気ブログランキング | 話題のタグを見る

30・31日のトリチウム説明・公聴会の募集要領

 8月30日富岡町、8月31日郡山市と東京都で「多核種除去設備等処理水の取扱いに係る説明・公聴会」が開催されます。
 会場での意見表明の申込は、下記の募集要領に掲載の通り、申込用の様式に内容を記載し、電子メール、FAX又は郵送にて申込先まで送付します。締切は、8月16日(木)正午(必着)です。傍聴の申込も、申込用の様式に内容を記載し、電子メール、FAX又は郵送にて申込先まで提出します。こちらの締切は、8月23 日(木)正午(必着)です。
 以下に、経済産業省の「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会事務局」による募集要領を掲載します。

多核種除去設備等処理水の取扱いに係る説明・公聴会の開催について(募集要領)

平成30年7月31日
多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会事務局

東京電力福島第一原子力発電所では、原子炉建屋から使用済燃料や溶けて固ま った燃料(燃料デブリ)を取り出すことなどにより、事故を起こしてしまった発 電所のリスクを継続的かつ速やかに下げていく、「廃炉」作業が進められていま す。
廃炉を進める一方で、地下水等が原子炉建屋内に流れ込み、燃料デブリの冷 却に用いた水に触れることにより、日々、汚染水が発生しています。こうして 発生した汚染水は、建屋からくみ上げ、多核種除去設備(ALPS)等により浄化処 理し、取り除くことのできないトリチウムを含んだ ALPS 処理水として現在は タンクに貯蔵していますが、タンクを建設するために適した用地は限界を迎え つつあります。また、燃料デブリや使用済燃料の取り出しなどを行うことによ り、汚染水発生も完全に抑えられるようになり、廃炉が進捗します。こうした 作業を進めるためにも、高台も含めた敷地内に、安定した一定規模の土地を確 保する必要があり、ALPS 処理水の処分を同時並行的に検討していくことが必要 です。
ALPS 処理水の処分については、トリチウム水タスクフォースで、5つの処分 方法について、生活圏への科学的な影響が出ないことを前提として、技術的な 検討を行いましたが、科学的な安全性を確認するだけではなく、社会的影響も 含めた処分方法等の検討が必要とされ、現在、多核種除去設備等処理水の取扱 いに関する小委員会で、技術的観点に加え、風評被害等の社会的影響も含め て、総合的な検討を行っています。
当小委員会では、これまで、風評被害のメカニズム、風評被害の実態、国・県等による風評被害対策等についてヒアリングを実施してきましたが、風評被害の問題については、福島県内で完結するものではなく、広く国民の皆様がこの問題をどう認識し、どのような懸念をお持ちかなどをお聴きした上で、今後の検討を進めていくことが必要と考えています。
そこで、国民の皆様のご意見をお聴きし、小委員会での検討を深めるため、以下のとおり、説明・公聴会を開催するとともに、広く意見募集を行うこととしましたのでお知らせします。

1. 説明・公聴会の開催日時及び会場等

≪富岡会場≫
・日時:平成30年8月30日(木)10時00分~12時30分 ・会場:富岡町文化交流センター学びの森(福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚 622−1)
≪郡山会場≫
・日時:平成30年8月31日(金)9時30分~12時00分 ・会場:郡山商工会議所(福島県郡山市清水台 1-3-8)
≪東京会場≫
・日時:平成30年8月31日(金)15時30分~18時00分 ・会場:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1 )

※3会場いずれも当日はインターネットにて生中継を予定しています。(インターネット中 継を行う URL については、開催日までに本要領と同じホームページ内にてお知らせする 予定です。)
※意見表明者は、会場毎に、個人・団体の合計で 10~15 名程度を予定しています。
※3会場いずれも公開としますが、会場の都合上、傍聴席に限りがありますので、必ず事前の登録をお願いします。

2. 意見の募集にあたって
・これまでの検討結果の概要を公表しておりますので、意見表明や意見提出の際にご参照ください。
・また、これまでの多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会やトリチウム水タスクフォースでの議論内容については下記 URL をご参照ください。

【多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会】
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku.html# task_force4
【トリチウム水タスクフォース】
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku.html#task_force3

・処理水の処分方法や処分した際の懸念等に関するご意見をお伺いします。 注)当小委員会は、ALPS 処理水の処分について検討する場であるため、最終的な処分方 法や時期に関するご意見を求めます。
・会場での意見表明者を募集することに加え、書面での意見募集(6.をご参照ください) も行います。

3. 会場での意見表明の申込方法
説明・公聴会に出席の上、意見表明を希望する方は、以下の要領により申込を行ってください。

意見表明に当たっては、個人による意見表明と団体による意見表明があります。申込の際に、どちらのお立場で意見表明を希望するかを必ず選択してください。
また、当該要領以外の方法で申込をされた場合、申込は無効となります。

(1)申込方法
意見表明を希望される方は、申込用の様式1に以下の内容を記載し、電子メール、FAX又は郵送にて(3)の申込先まで送付してください(電話等による申込は受け付けており ません)。
・参加区分(個人、あるいは団体のいずれかを選択ください) ・希望する説明・公聴会の会場
・参加者の氏名、連絡先(電話番号、住所等) ・職業及び勤務先・学校名(個人参加の場合、ご記載ください(任意)) ・団体名、所在都道府県(団体参加の場合、ご記載ください)

(2)申込期限
平成 30 年 8 月 16 日(木)正午(必着)

(3)申込先 電子メールによる場合:hairo-osensuitaisaku@meti.go.jp
件名を「説明・公聴会への意見表明申込」とご記入ください。
FAXによる場合:03-3580-0879
多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会事務局 宛て
郵送による場合:〒100-8931 東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館5階526 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会事務局 宛て
※封書に「説明・公聴会への意見表明申込」と赤字でご記入ください。

(4)申込に当たっての注意事項
・申込は電子メール、FAX、郵送を問わず、一会場のみ、また、一人一通に限ります。複数名での申込を希望する場合も、お一人ずつでの申込をお願いします。
・車椅子での意見表明を希望される方は、その旨をお書き添えください。
・介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。
・個人参加での申込の場合、団体を代表する意見は表明できません。団体の意見を表明する場合は、必ず、団体参加での申込をお願いします。
・意見表明者の申込が多数となった場合は、各会場の参加区分(個人・団体)毎に、公平に 抽選の上、意見表明者を選定し、8 月 17 日(金)を目途に、選定された方に対して、原 則、申込時と同じ方法(電子メールで申込された方には電子メール、FAXで申込され た方にはFAX、郵送で応募された方には郵送及び電話)により、集合時間等の当日の 要領をお知らせします(選定されなかった方には特段通知は行いません)。
・意見表明者に選定された方は、説明・公聴会で述べていただく意見の概要(様式2)を 8 月 27 日(月)(必着)までに、申込時と同じ送付先へご提出をお願いします。また、提出 いただくご意見は、A4 サイズ一枚以内に記載してください。
・ご提出いただいた意見概要については、氏名、職業、団体名を含め、全て公開される可能性があることを、あらかじめご了承ください。ただし、ご意見中に個人に関する情報であって特定の個人を識別しうる記述がある場合及び個人・法人等の財産権等を害するおそれがあると判断される場合には、当該箇所を伏せて公表します。
・当日の意見表明時間は、意見表明者毎に 5 分間までとします。 ・申込及び当日の意見表明につきましては、日本語に限ります。 ・また、会場での意見表明を希望される方も「書面による意見提出」を行うことが可能ですが、意見表明者の選定を厳正に行う観点から、意見表明希望者の方は、書面による意見提出を8月18日(土)以降に行ってください。

4. 傍聴の申込方法
説明・公聴会の傍聴を希望される方は、以下の要領により申込を行ってください。

当該要領以外の方法で申込をされた場合は、申込は無効となります。

(1)申込方法
傍聴を希望される方は、申込用の様式3に以下の内容を記載し、電子メール、FAX又は郵送にて(3)の申込先まで提出してください(電話等による申込は受け付けており ません)。
・希望する説明・公聴会の会場
・傍聴希望者の氏名、連絡先(電話番号、住所等)
・職業及び勤務先・学校名(任意)

(2)申込期限
平成 30 年 8 月 23 日(木)正午(必着)

(3)申込先
電子メールによる場合:hairo-osensuitaisaku@meti.go.jp 
件名を「説明・公聴会への傍聴申込」とご記入ください。
FAXによる場合:03-3580-0879 
多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会事務局 宛て
郵送による場合:〒100-8931 東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館5階526
多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会事務局 宛て
※封書に「説明・公聴会への傍聴申込」と赤字でご記入ください。

(4)申込に当たっての注意事項
・申込は電子メール、FAX、郵送を問わず、一人一通に限ります。複数名での申込を 希望する場合も、お一人ずつでの申込をお願いします。
・車椅子での傍聴を希望される方は、その旨をお書き添えください。
・介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。
・傍聴者の申込が多数となった場合は、公平に抽選の上、傍聴者を決定します。なお、複数の会場に申込されている場合、2会場目以降は、他の方を優先する場合があります。
・申込の締め切り後、参加いただける方には、申込時と同じ方法(電子メールで応募された方には電子メール、FAXで応募された方にはFAX、郵送で応募された方には 郵送)により、開催日の3日前までにお知らせします。(なお、参加いただけない方に は特段通知等は行いません)。
・申込は、日本語に限ります。

5. その他の注意事項
(1)申込多数時の抽選方法について
〇申込多数の場合は、公平に抽選の上で選定しますが、富岡会場・郡山会場では、福島県在住の方及び福島県所在の団体を優先します。

(2)ご来場について
○各会場には可能な限り公共交通機関でのご来場をお願いします。
〇車でのご来場の場合は、一般の駐車場のご利用をお願いします。

(3)意見表明・傍聴について
〇事前登録のない方や代理の方の意見表明・傍聴はできませんので、ご注意ください。(ただし、事前に申込書に記載のあった介助の方を除きます。)。
○プラカード、のぼり、横断幕や、たすき、ゼッケンなど会議にふさわしくない衣服等、意見を表示するものを携帯または着用している方は、会場への入室をお断りします。

(4)個人情報の取扱いについて
申込時に記載いただいた氏名、連絡先等の個人情報については、適正に管理し、説明・公聴会の運営に関する業務にのみ利用させていただきます。
ただし、会場で意見表明を行う方については、氏名・職業について公開される可能性があることをご了承ください。

6. 書面での意見の提出方法
書面での意見提出を希望する方は、以下の要領により意見の提出を行ってください。

 意見提出に当たっては、個人による意見区分と団体による意見区分があります。申込の際に、どちらの区分で提出するのかを必ず選択してください。
当該要領以外の方法での提出は無効となります。
なお、いただいたご意見に対する個別の回答は致しかねますので、予めその旨ご了承ください。とりまとめの際には、意見表明で寄せられた意見に対し、一括して小委員会の考え方を公表します。

(1)提出方法
意見提出を希望される方は、提出用の様式4に以下の内容を記載し、電子メール、FA
X又は郵送にて(3)の提出先まで提出してください(電話等による提出は受け付けており ません)。
・意見提出者の氏名、連絡先(電話番号、住所等) ・意見区分(個人、あるいは団体のいずれかを選択ください)
・職業、勤務先・学校名(個人意見の場合、ご記載ください(任意)) ・団体名、団体の所在都道府県(団体意見の場合、ご記載ください)

(2)提出期限
平成 30 年 8 月 31 日(金)(必着)※郵送の場合、消印有効

(3)提出先
 電子メールによる場合:hairo-osensuitaisaku@meti.go.jp 
 件名を「書面による意見提出」とご記入ください。
FAXによる場合:03-3580-0879 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会事務 局 宛て
 郵送による場合:〒100-8931 東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館5階526
多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会事務 局 宛て
※封書に「書面による意見提出」と赤字でご記入ください。

(4)提出に当たっての注意事項
・個人区分を選択した場合、団体を代表する意見は提出できません。団体の意見を提出する場合は、必ず、団体区分の選択をお願いします。
・意見提出は、電子メール、FAX、郵送を問わず、一者一回のみとなります。
・提出いただくご意見は、A4 サイズ一枚以内に記載してください。
・意見の提出につきましては、日本語に限ります。
・説明・公聴会会場での意見表明を希望される方(3.をご参照ください)は、意見表明者の選定を厳正に行う観点から、書面による意見の提出は、意見表明者の選定終了後の 8月18 日(土)以降に行ってください。

(5)意見の公開について
ご提出いただいたご意見については、氏名、住所、電話番号、FAX 番号及び電子メールアドレスを除き、すべて公開される可能性があることを、あらかじめご了承ください。ただし、ご意見中に個人に関する情報であって特定の個人を識別しうる記述がある場合及び個人・法人等の財産権等を害するおそれがあると判断される場合には、該当箇所を伏せて公表します。
ご意見に附記された氏名、連絡先等の個人情報については、適正に管理し、ご意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認といった、本件に対する意見募集に関する業務にのみ利用させていただきます。

7. 問い合わせ先
多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局
メールアドレス:hairo-osensuitaisaku@meti.go.jp
電 話(直 通):03-3580-3051
by kazu1206k | 2018-08-12 23:30 | 脱原発 | Comments(0)

佐藤かずよし


by kazu1206k