8日から15日まで議会報告会
2019年 01月 06日
議会報告会のお知らせ
●1月8日(火)午後6時30分
平月見町 26区集会所
●1月9日(水)午後6時30分
小名浜 小名浜公民館
●1月12日(土)午後2時
鹿島町 鹿島公民館
●1月12日(土)午後6時30分
江名 江名集会所
●1月15日(火)午後7時
常磐 常磐公民館
いわき市議会11月定例会は、市長提出の73議案と福島県獣医師会いわき支部などが請願した「『(仮称)いわき市動物愛護センター』の早期建設を求める請願書』や「東京電力福島第一原子力発電所からのトリチウム水の国民・市民の理解が得られていない海洋放出については慎重に決定することを求める意見書」など6意見書を可決しました。
議案は、「市幼稚園型認定こども園等の認定の要件を定める条例」制定1件、市下水道条例など条例改正10件、小・中学校空調設備設置事業費や本庁舎等耐震化改修事業費などの平成30年度いわき市一般会計補正予算(第3号)など補正予算が17件、「指定管理者の指定について」など、その他39件、教育委員会委員の任命の同意など人事6件です。
創世会は、補正予算の本庁舎等耐震化改修事業費について、補正が軟弱土の判明を理由とするものの、軟弱土は業者が設計時に予見可能であり、発注者負担に無理があるとして反対しました。
私の一般質問では、「1 いのちを守る、医療・福祉の充実と原子力災害対策について」「2 いのちを守る、子育て環境の整備について」「3 いわき市の再生と地域課題の解決について」を大きなテーマに質問を行いました。
1 いのちを守る、医療・福祉の充実と原子力災害対策について
(1)いわき市医療センターの開院について
(2)高齢者を地域で支える「住民支え合い活動づくり事業」について
(3)重度心身障害者交通費助成について
(4)福島第一原発・排気筒解体工事と日本原電東海第二原発の再稼働について
2 いのちを守る、子育て環境の整備について
(1)公立幼稚園、公立保育所の整備等について
(2)子どもたちの幼児教育・保育の無償化と担い手の確保について
3 いわき市の再生と地域課題の解決について
(1)いわき市中小企業・小規模企業振興条例の制定後の現状と課題について
(2)いわきバッテリーバレー構想の実現と企業誘致の推進について
質疑では、「議案第5号 いわき市下水道条例の改正について」で「公共下水道使用料の平均14.8%引き上げの理由」、「議案第9号 平成30年度いわき市一般会計補正予算(第3号)について」では、本庁舎等の耐震化改修費の補正について、「工事請負費や委託料など補正額の積算内訳」、「昭和45年と平成26年の地質調査報告書を資料とし、実施設計時等に地質調査、土質試験等を実施して、軟弱土の状況は確認でき、自己の確認不足で、費用負担を請求する事業者は信義則及び善良な管理者の注意義務に反するのでは」などの質疑を行いました。