刑事裁判の県内報告会続く
2019年 01月 20日
2017年の第1回公判以来、証人尋問、被害者遺族の意見陳述、勝俣被告ら3被告の被告人質問、検察官役の指定弁護士の論告求刑、被害者代理人の意見陳述など、これまで36回公判が開かれました。
「真実は隠せない!予見-回避可能だった原発事故はなぜ起きたのか。裁判で明らかになった真実の数々をお伝えします」「原発事故を引き起こした者の責任が明らかにされなければ、命を奪われた被害者の無念は晴れない」「この思いを裁判所はしっかりと受けとめて、指定弁護士の求刑通り(禁錮5年)、厳正な判決を求めます」と、支援団の弁護団で被害者代理人でもある、海渡雄一弁護士と甫守一樹弁護士が、公判内容と明らかになった真実を詳細に報告しました。
1月26日は三春町、2月3日に白河市でも開催されます。どなたでも参加できます。どうぞ、お近くの会場にてお聴きくださいますようお願いいたします。
1月26日(土) 14:00~16:00 田村地方報告会
三春交流館まほら 小ホール(田村郡三春町字大町191)
連絡先:070-6498-2117(庄司)
2月3日(日) 13:00~14:15 白河市報告会
白河市中央公民館(白河市天神町2)
【14:30~17:00】同時開催シンポジウム 「裁判から観る原発震災」
連絡先:0248-28-1111

