人気ブログランキング | 話題のタグを見る

五月、八十八夜

 5月。眼に青葉、山ほととぎす、初鰹。そんな風薫る季節。
1日はメーデー。労働者の日。1886(明治19)年5月1日、アメリカ・シカゴの労働者が、一日12〜14時間労働の時代に、8時間労働制を要求して、統一ストライキを行ったのが起源。国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と位置づけられ、日本では1920(大正9)年5月2日に上野公園で行われたものが最初とされています。
 今日1日は、八十八夜。立春を起算日にして88日目、「八十八夜の別れ霜」といわれて遅霜が発生する頃。八十八夜は、種まき、田植え、茶摘みなど、春の農作業が行われる時期。暦の上では、農家に注意を喚起する日本独自の雑節のひとつです。
 わたしの地元の鹿島町でも上蔵持・下蔵持地区で一番早い田植えが始まっています。季節は、間もなく夏。

五月、八十八夜_e0068696_8101159.jpg

by kazu1206k | 2020-05-01 22:54 | 地域 | Comments(0)

佐藤かずよし


by kazu1206k