10月27日、令和2年10月臨時会が1日間の日程で開催されました。
関係委員会の審査を経て、新型コロナウイルス感染症対策経費25億6944万円のいわき市一般会計補正予算(第7号)が可決されました。また、令和元年度決算の認定14件については、一般会計と特別会計の特別委員会を設置し、閉会中の検査権を委任しました。
可決された新型コロナウイルス感染症対策に要する経費25億6944万円の補正予算の概要は、以下の通りです。
(1) 感染拡大防止策に要する経費 4億6848万円
・検温機器の導入等
収容人数150人以上の避難所や本庁舎等に赤外線体温測定機器サーモグラフィーや保健衛生用品等を整備。
・空調設備の改修
感染拡大防止のため、いわき新舞子ハイツなどの、必要な換気量を確保する空調設備を改修。
・学校施設衛生環境改善事業費
感染リスクの低減を図るため、小学校4校のトイレの洋式化を進める
・感染症対策協力医療機関支援事業費
院内感染拡大防止のため、市内の救急医療協力医療機関等における衛生用品の購入費用等を補助。(病院:20万円、診療所:10万円を上限)
(2) ICT環境や勤務環境の整備に要する経費 13億5287万円
・光ファイバー回線整備等支援事業費
超高速通信サービスの環境整備、光ファイバー回線未整備地区(三和、田人、川前、小川の一部)の整備を行う電気通信事業者に対し、整備費及び運営経費の一部を負担。令和4年4月1日供用開始を目標。
・テレワーク実施環境整備事業費
職員の同時感染の防止、必要な行政機能の維持や業務の見直し等を通じた生産性の向上等のため、テレワークを実施するための環境整備。タブレット端末200台及び付属機器等。
・サテライトオフィス整備事業費
行政機能の維持を図るため、本庁舎付近の文化センターなどをサテライトオフィスや仮庁舎として利用できるよう、地域イントラネットの情報通信環境を整備。
・働きやすいまち推進事業費 (感染症対策分)
「障害者就職面接会」の開催中止等を踏まえ、障がい者の就職意欲の喚起及び企業における障がい者雇用の拡大を図る企業PR動画による企業案内を実施。
・公民館講座ウェブ配信事業費
公民館で実施の市民講座等を動画撮影し、Web配信するために必要なビデオカメラ等の機器を整備。
・母子保健オンライン環境整備事業費
妊産婦向け教室や相談等をオンライン実施できるようタブレット端末の地区センター配備などの環境整備。
(3) 経済対策に要する経費 1億1588万円
・市内宿泊需要喚起支援事業費
コロナ禍の影響が大きい飲食・物販事業者の売上拡大を図るため、市内宿泊施設の宿泊者5000人に、あんしんコロナお知らせシステム加盟店で使えるクーポン券(1,000円/人)を配布。
・市民限定宿泊費助成事業費
市民の域内観光の充実を図るため、市内宿泊施設の割引補助(3,000円/ 泊)を実施。3000人分。63施設。
・交通事業者車両維持支援金
外出自粛等の影響を大きく受けた市内の交通事業者に、車両維持のための支援金(バス事業者:7万円/台、タクシー事業者:3.5万円/台)を給付。
(4) その他 6億3220万円
・学校臨時休業対策事業費
小中学校の臨時休校・段階登校により、主食・牛乳加工に係る違約金が出た学校給食納入業者に対し補助。
・財政調整基金積立金