いわき市内小中学校では、現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大、「まん延防止等重点措置」の適用に伴い、感染予防対策を講じながら、子どもたちの学習意欲や楽しみも考慮して、教育活動等を進めています。
その一環として、給食については、子どもたちが配膳などで密にならないよう、担任の先生だけで配膳の対応を行う、簡易給食(パン、牛乳、デザート)が9月1日から3日まで実施され、6日から9月中は、具沢山の汁物(ミネストローネスープ、シチューなど)が追加となった、縮小給食となっています。
この簡易給食などについて、約50名の保護者の市民の皆さんから、率直なご意見、切実なご要望が寄せられました。
代表的なご意見としては、以下のようです。
・「簡易給食についてですが、可能であれば主食を「パン」から「ごはん」へ変更してほしいです。お米ならふりかけや混ぜご飯でバリエーションがある。炊き込みでタンパク質や野菜も加えて栄養を補えそう。『黙食』も辛い中、少しでも給食の時間を楽しいものにしたいですね」
・「簡易給食だとお腹いっぱいにならないです 。 パンが好きじゃない子もいるので、 おにぎりとか何か家から持っていけるようにしてもらえたら、いいと思います」
・「メニュー見ましたが、これは足りないです。 パンではお腹すきます。 コロナの感染対策はわかりますが 、もう少し違ったやり方だったり、それかせめておにぎりにしてくれたりはできないのかなぁと思います。 他のお母さんも「これは食事っていうよりおやつだよね」みたいな話を言っていました。コロナのことで子どもたちには色々我慢させてることも多いから、せめて食べるものはもう少し考えてもらえるといいなぁというのが率直な意見です」
・「簡易給食ですが献立表が出された時は今までにないメニューで嬉しそうにしており初日のメロンパンはクラスでも好評だったそうです。ただ量が足りなかったそうで、すぐお腹が空いてしまう。ということでした。 パンが苦手な子も少なくないそうです。友人のお子さんもパンが苦手で、おむすびだったらいいな。無理なら、おむすび持参は可能かな?と言っていました。 来週からおかずや汁物が出るのを喜んでおりました」
・「簡易給食の件 、子供たちかわいそうだなって思ってました。 パンがでるみたいだから、なにか挟んだおかずぱんとかのほうが (やきそばとかナポリタンとか?カレーパンとか 野菜もとれるし、お腹にもたまるような気がしますね。 あとは、おにぎり とかもいいですね。欲を言うと、ゼリーじゃなくて果物とかを希望します。汁物、おかずが出ない分、出せるもので補填してもらえると助かりますね」
・「職場でも簡易給食の話で持ち切りです。職場のお子さんも質素すぎて、お腹いっぱいにならないと言っています。 給食費はいつも通り引き落としされてますが、変わらないのでしょうか」
・「量が少な過ぎて、毎日学校から帰ってくるとすぐ卵かけご飯を食べています。下校時はほんと腹ペコみたいです。汁物は来週から出るみたいですが、捕食としておにぎりなどの持参を認めてもらえたら、もう少し違うと思います。中学校と小学校と対応を統一してほしいですし、給食費も安くなるのか、お知らせがほしいです」
こうしたご意見、ご要望を踏まえて、以下の3項目について、「簡易給食に関する市民要望」として、いわき市教育委員会に提出し、回答を頂きました。引き続き、改善の努力をお願いしたところです。
●簡易給食の要望として、多かった事項
〇簡易給食で量が足りない場合はおにぎり等の捕食の持参を許可してほしい
〇簡易給食の内容を見直してほしい
〇8月末の給食が出なかった期間と簡易給食期間について、給食費がどうなるのか、お知らせがほしい
●教育委員会事務局 学校支援課からの回答
〇簡易給食で量が足りない場合はおにぎり等の捕食の持参を許可してほしい。
回答: 児童・生徒の事情や、持参物の衛生管理等、学校ごとの状況が異なりますので、おにぎり等の捕食の持参につきましては、学校に御相談をしていただくようお願いします。
〇簡易給食の内容を見直してほしい
回答: 子供達への新型コロナウィルス感染防止のため、配膳回数を出来る限り少なくし、限られた時間の中で担任が配膳を行える献立としております。
9月6日からは、主食に、原則、担任が配膳を行う汁物を加えて実施することとしておりますので、御理解願います。
なお、今後の学校給食については、感染状況を見極めながら、通常献立に戻していく考えでありますので、ご理解願います。
〇8月末の給食が出ていなかった期間と簡易給食期間について、給食費はどうなるのか、お知らせが欲しい。
回答:
・8月末の給食が出なかった期間の給食費について
原則振替(当初給食のない日に設定していたものを給食提供日にする)となります。
なお、各学校の状況により、やむを得ず振替が出来ず、年間給食提供日数を下回る場合には、9月分の給食費から減額します。
・簡易給食期間の給食費について
給食費については、年間給食費を12月で除した額を均等額で徴収しております。
通常時においても、実際の食材費は、メニューや食材等により、1食ごと変動するため、年間給食費額と年間食材購入費が同額となるよう運営しておりますので、御理解願います。
9月7日の平第二中学校の縮小給食
・かわりパン、牛乳、チーズかまぼこ、ポトフスープ、豆乳ココアプリンで、748㎉