いわき市議会10月臨時会・10月定例会の議会報告会を、コロナ対応の上で、16日平地区、17日泉地区、18日小名浜地区、19日江名地区、20日鹿島地区と5カ所で開催しました。参加された皆さま、ありがとうございました。
報告会では、まず、10月定例会の概要について、可決・同意した議案のうち、「市公衆浴場条例等の改正」「市幼稚園条例の改正」など条例の改正、小・中学校への二酸化炭素濃度測定器の配置などの新型コロナウイルス感染症対策事業費、平第三中学校などの屋内運動場の長寿命化改修工事費、観光PR動画制作等の観光情報発信事業費、小児慢性特定疾患医療費等の「令和3年度一般会計補正予算(第9号)」、小川支所庁舎新築工事や小名浜市民プール解体工事の工事請負契約などを報告。
また、副市長などの選任の同意を議決した10月臨時会の概要、小野町処分場への廃棄物の再搬入を狙う埋立容量の変更の動きや汚染水の海洋放出撤回と陸上保管継続を政府に要請した全国自治体議員の動きなども報告しました。
その上で、参加者のみなさまからご質問ご意見、ご要望をお聴き致しました。
ご参加いただきましたみなさまからの貴重なご意見、誠にありがとうございました。
頂戴いたしました主なご質問、ご意見、ご要望をご紹介させていただき、会場でお答えしたものの他、担当課への対応を含めて、課題解決に取り組んで参りたいと思います。
・風力発電について、小川地区の地元の同意の問題。保安林解除や三者協定の状況。
・会社側は、いわき市全体の説明会を実施すると言っている。夏井川流域での説明会を求めたい。
・三和地区は、10月に説明会が行われたが、低周波についてはわからないという。
・風力発電施設建設や小野町処分場への廃棄物の再搬入について、災害に備えて、心配する市民の声を取り上げてほしい。
・学校給食無料にならないか。8月は1週間しか登校日ないのに、1ヶ月分取られるのはどうか。シングルマザーの負担は大きい。教材費にかかる。
・地区保健福祉センターの窓口、夢サロンポイントカードの手続きの話が仲々解らなかった。改善してほしい。
・敬老記念品の贈呈の受け渡しの対応、障がい者の方は「ほっておかれた」と苦情を言っていた。改善してほしい。
・公園の除草剤の散布問題、フェンス周りは散布しているのではないか。
・猫によるフン対策が必要だ。
・猫等にエサをやらないで、と言っても罰則規定がないのは問題だ。
・消防団のホース乾燥塔の整備を進めてほしい。
・防災訓練の際、大型商業施設の訓練時間と地域消防の集合時間がずれて連携できなかった。連携できるように改善してほしい。
・都市公園で、駐車場もトイレもある公園がある一方、トイレも駐車場もなく路上駐車している公園があり、区長さんが駐車場を整備している例もある。改善できないか。
・豊間四倉線の整備は進めているが江名港へのトイレはできないのか。
・館の腰で交通死亡事故が、信号機のない横断歩道で発生した。信号機の設置が必要だ。
・旧公民館脇の水路、川床に木が茂っている状態、令和元年東日本台風の満潮時には越水被害が出たので、堆砂除去をしてほしい。
・ハザードマップができたが、災害時用支援者への個別計画を急いで策定してほしい。
・流域治水対策をどう進めるのか。時間をかけて、氾濫地帯からの住居移転を進めてほしい。
・新市長は人材育成を掲げているが、図書館長がここ何代、司書資格がない状況が続いているので現状の改善をしてほしい。
・高齢者の運転免許返納について、高齢者も移動の自由がなくなると足腰が弱る、移動手段の確保を要望したい。