人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「理解を得るプロセスまだまだ、誠に遺憾」、東電の計画申請でいわき市長

 12月21日、いわき市の内田市長は、東京電力(株)が「ALPS処理水」の海洋放出に向けた海底トンネル建設に係る実施計画変更認可申請書を申請したことについて、記者会見でコメントしました。
 「国民や関係者から理解を得るプロセスはまだまだ途上である」「誠に遺憾であります」として、「今後も引き続き、国及び東京電力に対し、『時期ありきではなく、分かりやすく、丁寧に説明し、国民や関係者の理解を得るよう』、あらゆる機会を捉えて、求めてまいり」ます、としました。

内田市長のコメント 
~東京電力(株)がALPS処理水の海洋放出に向けた海底トンネル建設に係る実施計画変更認可申請書を申請することについて~

 ALPS処理水の海洋放出方針については、2015年に国と東電は「関係者の理解なくしていかなる処分も行わない」と県漁連と約束しているが、安全性や風評による被害を懸念する声は依然として強く、国民や関係者から理解を得るプロセスはまだまだ途上であると認識しております。
 このことから、市といたしましては、これまでも機会あるごとに、丁寧な説明を行い、国民や関係者の理解を得るよう、東京電力に申し入れてきたところであります。
 こうした中、昨日、東京電力が原子力規制委員会に対し、令和5年春の海洋放出を前提として、「特定原子力施設に係る実施計画変更認可申請書」を提出する旨の報道があったことは、誠に遺憾であります。
 市といたしましては、今後も引き続き、国及び東京電力に対し、「時期ありきではなく、分かりやすく、丁寧に説明し、国民や関係者の理解を得るよう」、あらゆる機会を捉えて、求めてまいりたいと考えております。
 令和3年12月21日       いわき市長 内田 広之 































by kazu1206k | 2021-12-21 22:06 | 脱原発 | Comments(0)