人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2月定例会の報告会開く、寄せられたご意見

 いわき市議会2月定例会の議会報告会を、4月4日平地区、6日泉地区、7日小名浜地区、8日江名地区、9日鹿島地区の5カ所で開催しました。参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
 報告会では、2月定例会の概要について、可決・同意した議案のうち「いわき市市営住宅管理条例の改正」など条例改正、いわきグリーンフィールド及び多目的広場の改修事業費や小中学校のトイレの洋式化の費用などの令和3年度2月補正予算、総額約1,431億6千万円の一般会計をはじめとする令和4年度当初予算、コロナに対応して事業再構築を図る事業者への補助金や保育士等の処遇改善を図る臨時特例事業費補助金など令和4年度補正予算などの概要を報告。
 また、創世会の代表質問のうち市長年頭所感と令和4年度予算に対する創世会要望の反映などに対する市長などの答弁、また私が所属する政策総務常任委員会での審査の内容なども報告しました。
 報告後、参加者のみなさまからご質問ご意見、ご要望をお聴き致しました。
 頂戴いたしましたご質問、ご意見は、会場でお答えしたものの他、担当課への対応を含めて、課題解決に取り組んで参ります。以下は、ご意見等の主な内容です。

・文化振興基金について、一億円から寄付金がプラスされている。市長が認める時との但し書きを適用して基金の取り崩しを実現した。全国大会出場の補助と他の扱いなどの検討必要で、条例改正が必要ではないか。
・市長は選挙の時、市民団体の質問に対し「給食費半額」と回答しているが、どうなっているのか。
・給食費の無料化はどうなるか。
・小名浜一小学区と小名浜東小学区のバランスが悪い。70年前の学区の編成替えが必要ではないか。

・子ども食堂への支援窓口について、支援窓口などがインターネット上でわかれば支援したい。
・子ども食堂と福祉サービスの連携ができれば、いいのではないか。

・好間川に放流する渋井川の放水水門の位置など構造に問題があるのではないか。
・夏井川の土砂搬入地の利用計画はあるのか。
・河川改修について、水害復旧は理解するが、いっぺんに全てをやるのはどうか。
・愛谷江筋の蓋かけについて、区長等の意見のほか、市民みんなの意見を聞いて欲しかった。
・流域治水対策について、神白川上流部もやってほしい。神白川下流部の堆砂除去してほしい。
・泉3丁目の下水道工事の計画と進捗状況はどうなっているか。
・泉4丁目の側溝整備を進めてほしい。
・泉地区の路線バス泉市内循環線のバス料金は安くならないか。

・行財政構造改革について、市民にわかりやすく。
・いわきFCといわきグリーンフィールドへの投資、公共施設削減と矛盾するのではないか。バランス感覚が必要だ。
・公園のトイレの洋式化を進めてほしい。例えば、勿来の関公園、小名浜の高田公園など。
・中央市場の入り口付近の散乱ゴミ対策が必要。また、ゴミ集積場への居住者以外の不法投棄の対策はないか。啓発用の看板等設置できないか。

・外国人研修生の実態調査が必要ではないか。
・PayPay(ペイペイ)のキャッシュレス決済のポイント還元について、今後もやるのか。やるのであれば、効果を検証すべき。自身の事業ではペイペイの利用金額は5倍になったが、トータルの売り上げは増えなかった。中小企業には利益がなく一部に利益が偏るのではないか。また、パンフや幟なども期限付きなのでゴミになってしまう、使い捨て。今後は、「ただいま実施中」の幟にすべき。

・磯の鮑がワカメを食いちぎって小石を食べているケースがある。生態系の変化がある状況だ。トリチウムを流されては大変だ。
・トリチウムの分離技術の開発を進めてほしい。

・消防団員の報酬は低い。
・3.16の避難指示はうるさかった。1m以上の津波予報で出すことはできないか。

・小名浜の社会福祉協議会の職員数が足らないのではないか。重層的支援体制を構築するには、人員の確保充実が必要だ。















by kazu1206k | 2022-04-11 21:43 | 議会 | Comments(0)