いわき市は、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい低所得者世帯(住民税非課税世帯等)へ給付金を支給します。
対象世帯1世帯あたり5万円の「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の手続きが10月31日から始まりました。
対象世帯は、(1)令和4年度住民税非課税世帯、基準日=令和4年9月30日において住民登録のある世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯、及び(2)家計急変世帯、(1)以外の世帯のうち、予期せず令和4年1月から12月までの家計が急変し、令和4年度住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯です。
給付額は、1世帯あたり5万円です。
●申請手続き
(1) 令和4年度住民税非課税世帯
市より「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書」が10月31日(月)以降順次郵送されますので、必要事項を記入のうえ返送します。
※ 令和4年1月2日以降に本市に転入した方がいる世帯については、書類が送付されませんので、転入前の自治体が発行する令和4年度の非課税証明書等を添付の上、申請受付窓口で申請する必要があります。
(2) 家計急変世帯
給与明細書や給与振込がわかる通帳の写し等をお持ちになり、申請受付窓口で申請願います。
*配偶者やその他親族からの暴力など(DV)を理由に避難している方
・DV等で住民票を動かさず、いわき市に避難中の方も給付金をご自身で受給できる可能性があります。
・住民票上の世帯主が既に給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV避難中であることを証明と収入要件)を満たせば、受給することができます。
・給付金を受給する手続きについては、市コールセンター(0120-100-944)へお問合せください。
●問い合わせ先
「いわき市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金コールセンター」
(1)開設日 令和4年11月1日(火)から (土・日曜日、祝日を除く)
(2)開設時間 午前9時から午後5時
(3)電話番号 0120-100-944
●申請受付窓口
当該給付金に関する窓口については、次の支所等で対応します。
(1)開設日 令和4年11月1日(火)から令和5年1月31日(火)まで(土・日曜日、祝日を除く)
(2)開設時間 午前9時から午後5時
(3)開設場所 いわき市役所本庁舎、小名浜支所、勿来支所、常磐支所、内郷支所
四倉支所(11月末まで)、小川公民館(11月末まで)