人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際シンポジウム:3.11から12年ー福島と世界の今を知り、核なき未来をつくろう

 「国際シンポジウム:3.11から12年ー福島と世界の今を知り、核なき未来をつくろう」のお知らせです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.11からまもなく12年たとうとしています。

原発事故は終わっていません。被害は継続しています。それにもかかわらず、政府はあたかも原発事故がなかったかのように、原発推進の色濃いGX基本方針およびGX推進法案を2月10日にも閣議決定しようとしています。

国際環境NGO FoE Japanと国際交流NGOピースボートは、3月4日、原発事故の現状について、また核をめぐる世界の情勢について、知り、考え、議論する国際シンポジウムを開催します。日本各地で活動する方々や海外の方とも連帯し、脱原発を達成し、核なき未来に向けて私たちに何ができるのか考えます。原発事故は終
わっていません。今も避難生活を続けている人や、各地で原発に反対する人々を繋ぎ、声を聞きます。ぜひご参加ください。

-------------------
国際シンポジウム:3.11から12年ー福島と世界の今を知り、核なき未来をつくろう
https://foejapan.org/issue/20230130/11325/
-------------------

日時:2023年3月4日(土)10:30~13:00(開場10:10)
開催方法:会場・オンライン会議システムzoomを併用 ※同時通訳あり
会場:聖心女子大学 4 号館聖心グローバルプラザ・ブリット記念ホール

内容(敬称略、予定)
 第一部:原発事故は終わっていない
    「見えない化される責任」~東電刑事裁判と原発汚染水…武藤類子(福島県三春町在住)
     3.11甲状腺がん裁判-原告になった若者たちの想いは?…熊澤美帆(弁護士)

 第二部:原発とエネルギー政策
    原発は気候変動対策にはならない…レオナ・モーガン(米国ナバホの脱原発団体Dine No Nukesメンバー)
    日本国内GX原発推進…満田夏花(FoE Japan事務局長)
    原発事故避難者、福島在住の方々、ドイツ、若者によるリレートー
要申込
オンライン参加:以下のフォームからご登録ください。自動的にzoom参加用のURLが送付されます。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_v50k50D5RiqYfv66aQxSew

会場参加:以下のフォームからご登録ください。
https://forms.gle/JpCYyo9wk7GdYKMG9

参加費:無料
主催:国際環境NGO FoE Japan、国際交流NGO ピースボート

国際シンポジウム:3.11から12年ー福島と世界の今を知り、核なき未来をつくろう_e0068696_18544460.jpg










by kazu1206k | 2023-02-07 22:49 | 脱原発 | Comments(0)

佐藤かずよし


by kazu1206k