「かずよしレポートNo.71」を3月15日付けで発行しました。
今号は、2月16日〜3月9日まで開催された令和5年2月定例会の主な内容、さらに8年ぶりの代表質問の概要などをレポートしたものです。
「かずよしレポート」は、3月22日のいわき民報など新聞折り込みのほか、郵送または手配りしております。
また、下記の日程で、議会報告会を開催いたします。ご都合のよい会場にてご参加頂ければ幸いです。
なお、新型コロナウィルス感染症対策のため、三密を避け実施いたします。
⭐︎議会報告会のお知らせ
●3月27日(月)午後6時30分 平月見町 26区集会所
●3月29日(水)午後6時30分 泉 泉公民館
●3月30日(木)午後6時30分 小名浜 小名浜公民館
●4月 1日(土)午後1時 鹿島 鹿島公民館
●4月 1日(土)午後3時30分 江名 江名集会所
*令和5年2月定例会(2月16日〜3月9日)の概要
いわき市議会2月定例会は、中山間地域の皆さんが安心して住み続けられるよう支援する「いわき市中山間地域支援基金条例の制定」や出産育児一時金の支給額が現行42万円から50万円に改正する「いわき市国民健康保険条例の改正」など条例の制定1件と改正25件、小・中学校の長寿命化改修工事の前倒しなどの令和4年度2月補正予算14件、学校給食費の第3子以降無料化や出産・子育て応援金、公共施設等の集中的な維持保全など総額約1,467億6千万円の一般会計をはじめとする令和5年度当初予算21件、令和5年度補正予算2件、その他の案件7件の計70件と「新型コロナ感染症の後遺症の方々の日常を守る取組の強化を求める意見書」など意見書4件を可決しました。
また、「都市計画法第29条(開発行為の許可)により設置された公共施設(道路)の底地はいわき市名義とするのが立法の趣旨です」に関する請願は、賛成少数で不採択となりました。
創世会は、新たな職員の人事管理システム=人材マネジメントシステムの業務委託予算や構造改革推進本部の議事録が公表されない行財政構造改革推進予算などについて、透明性と公平性の確保が不十分なため反対し、請願は賛成しました。
私は、創世会を代表して8年ぶりに代表質問を行いました。
*わたくしの2月定例会の代表質問項目
1 地方自治と市政運営に関する市長の考え方について
(1)地方自治と地域主権に関する市長の基本的考え方について
(2)今後の市政運営に対する市長の考え方について
2 令和5年市長年頭所感について
(1)令和5年市長年頭所感のポイントについて
3 令和5年度当初予算と政府の令和5年度地方財政対策(計画)について
(1)令和5年度当初予算の特色について
(2)市長選挙公約の令和5年度当初予算での実現度について
(3)政府の令和5年度地方財政対策(計画)に対する本市の対応について
(4)復興関連予算と復興税の防衛費転用問題について
4 いわき市議会創世会の令和5年度予算要望書について
(1)創世会の令和5年度予算要望書の令和5年度当初予算への反映について
(2)創世会の令和5年度予算要望書の主な項目について
5 いわき市政の課題について
(1)いわきFCの新スタジアム整備について
(2)小名浜地区の公共施設再編計画について
(3)市民公益活動の促進と市民活動サポートセンターの整備について
(4)市民を守る原子力災害対策の強化について