6月8日午後、いわき市議会6月定例会の議案等への質疑を行います。
私の質疑は午後2時から30分間の予定です。
主な質疑は、「市長提案要旨説明」の「市政を取り巻く諸問題についてのうち、若者を魅了する2つの「エフ」のうち「いわきFC」について」、市長は「数千人規模の若者や子育て世代を動かすコンテンツは、本市のこれまでの歴史になかったもの」「若者がいわきに留まったり、市街に出た後に戻ってきたりするのを促す」と説明しましたが、根拠を示しませんでしたので、その根拠など質します。また、いわきFCのスタジアム整備計画を巡り、国の「スタジアム・アリーナ改革推進事業」に採択され、いわきスポーツクラブが国の支援を受け、複合型のスタジアム計画を今年度内に取りまとめるとされますので、本市の関与の仕方を質します。
「議案第12号 令和5年度いわき市一般会計補正予算(第3号)について」では、畜産農家緊急支援事業費補助金について、畜産農家の窮状をどのように実態把握し、本件の補助単価で飼料価格高騰分相当額をカバーできるのか、また、風力関連産業推進事業について、これまでの総事業費や成果、見通しを含めて事業効果などを質します。
さらに、「一般財団法人いわき市公園緑地観光公社令和4年度事業報告書及び決算報告書並びに令和5年度事業計画書及び収支予算書について」では、21世紀の森公園をはじめとする市内50の管理公園については、一般財団法人いわき市公園緑地観光公社が指定管理業務として維持管理していますが、そのうち三崎公園の公園維持管理事業について質すとともに、基本財産の投資有価証券について、基本財産の維持の観点から、満期保有目的の投資有価証券の帳簿価額と時価、評価損益について確認します。
ちなみに、議案等への質疑は、意見を述べることはできないルールとなっています。
私の質疑項目は、以下の通りです。
6月定例会 質疑 項目 2023.6.8
1、市長提案要旨説明について
(1)市政を取り巻く諸問題についてのうち、若者を魅了する2つの「エフ」のうち「いわきFC」について
ア、市長は「数千人規模の若者や子育て世代を動かすコンテンツは、本市のこれまでの歴史になかったもの」としたが、その根拠は何か。
イ、これまでの各節の全観客数と若者の観客数は、実際に、どの程度か。
ウ、市長は「若者がいわきに留まったり、市街に出た後に戻ってきたりするのを促す」としたが、その根拠は何か。
エ、「いわきFC」によって、どの程度の若者がいわきに留まり戻ってくるのを促すと想定しているのか。
オ、いわきスポーツクラブは、いわきFCのスタジアム整備計画を巡り、国の「スタジアム・アリーナ改革推進事業」に採択され、国の支援を受け、複合型のスタジアム計画を今年度内に取りまとめるとされるが、本市としてはどう関与するのか。
2、議案第12号 令和5年度いわき市一般会計補正予算(第3号)について
(1)歳出6款1項6目農林水産業費の農業費の畜産業費の畜産農家緊急支援事業費補助金について
ア、補助対象畜産農家数や補助単価、補助期間など事業の積算根拠はどのようなものか。
イ、本市は畜産農家の窮状をどのように実態把握しているのか。
ウ、本件補助単価で飼料価格高騰分相当額をカバーできるのか。
エ、本補助金により畜産農家の経営を安定させ事業継続可能に結びつく事業効果は期待できるのか。
(2)歳出7款1項7目商工費の商工費の新産業振興費の風力関連産業推進事業費について
ア、本市における風力関連産業推進事業に係るこれまでの総事業費はいくらか。
イ、風力関連産業推進事業による関連産業の集積や地域企業の参入など、これまでの具体的成果はどうか。
ウ、風力関連産業推進事業の今後の課題はどうか。
エ、浮体式洋上風力発電の展望を調査・分析するとされるが、見通しはどうか。
オ、風力関連産業における地域サプライチェーン体制の構築、市場形成に向けた事業可能性調査や海外ビジネスマッチングなど事業の内容はどのようなものか。
カ、本市における風力関連産業の見通しを含めて、本事業の効果をどう考えているか。
3、一般財団法人いわき市公園緑地観光公社令和4年度事業報告書及び決算報告書並びに令和5年度事業計画書及び収支予算書について
(1)都市公園管理事業の公園維持管理事業について
ア、21世紀の森公園をはじめとする市内50 の管理公園については、一般財団法人いわき市公園緑地観光公社が指定管理業務として維持管理しているが、そのうち三崎公園について、老朽化した四阿や木道などの未修繕箇所が多いため、市民からの修繕要望も多い。今後の維持管理はどのように実施する考えか。
イ、50の管理公園の剪定や除草、刈込み等の植物管理は、どのように実施されているのか。
ウ、50の管理公園の植物管理は、今後どのように実施するのか。
(2)基本財産の投資有価証券について
ア、基本財産は、一般社団・財団法人法で「財団法人の目的である事業を行うために不可欠なものであり、維持義務と処分制限」がかかるとされるが、2億円の基本財産の投資有価証券はどのようなものがあるか。
イ、満期保有目的の投資有価証券の帳簿価額と時価、評価損益について、それぞれどうなっているか。
ウ、保有証券の満期はいつか。
エ、定款第6条1項で「基本財産は、この法人の目的を達成するために善良な管理者の注意をもって管理しなければならない」と基本財産の維持を義務付けているが、本市としてどう考えているか。